- 2018.01.05
- 2022.08.19
峠の茶屋から那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)・日帰り登山
こんにちは。 今回は那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)三山縦走の山行です。 那須岳、わたしはじめて登りましたが、いきなりお気に入りの山に決定!(パチパチ!) なにが良いって、樹林帯歩きがないところ! 樹林帯は樹林帯で、そこまで嫌いってわけじゃないので […]
こんにちは。 今回は那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)三山縦走の山行です。 那須岳、わたしはじめて登りましたが、いきなりお気に入りの山に決定!(パチパチ!) なにが良いって、樹林帯歩きがないところ! 樹林帯は樹林帯で、そこまで嫌いってわけじゃないので […]
こんにちは。 今回は武尊山の山行です。 こちら、ほたかやまと読みます。ヤマトタケルになじみのある谷川近辺にある山ですね。 ヤマトタケルって言われると、ビックリマンを思い出しますが、さすがにこれは年代がちがうと何言ってるかわかりませんよね。。 山のカテ […]
こんにちは。 今回は10月に登った奥秩父にある、「漢字が難しいですね」の瑞牆山(みずがきやま)の山行です。 金峰山のお隣の山と言うことで、セットで登られる方も多いのではないでしょうか。 わたしたちはと言いますと、贅沢にも(もったいないとも言う)ひとつ […]
こんにちは。 今回は2016年9月の立山縦走の山行(後編)です。 前回をまだ見ていない方はこちらからどうぞ! 今回のコースと地図 室堂から一の越山荘を経て雄山(標高3003m)、大汝山(標高3015m)、富士ノ折立(標高2999m)、真 […]
こんにちは。 今回は黒部ダムの上にある、立山縦走の山行(前編)です。 富士山、白山と並び、立山は日本三霊山に数えられるそうです。 そんな信仰あつい山、立山に、今日も元気に登ってきます! 山のカテゴリ 主な山の基本情報 立山(たてやま) […]
こんにちは。 今回は7月の北アルプス・常念岳のお話です。 常念岳と言えば、安曇野や松本から見える山。堂々たるあのお姿は、山好きなら一度は登ってみたい。 山頂からの、槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの山々は、ほんと惚れ惚れしますよね。 そんな常念岳を、今 […]
こんにちは。 今回は7月の木曽駒ヶ岳、宝剣岳の山行です。 中央アルプスの人気の山木曽駒ヶ岳に宝剣岳とセットで登ってきましたよ! バスやロープウェイはすごい混んでいる、というのを事前に調べていたので、覚悟していきましたが意外とさらっと行けました。 7月 […]
こんにちは。 今回は南八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄岳)の山行です。 困った時の八ヶ岳。どこか良い山ないかな〜? 低山は展望ないし、登りごたえがある、良い山どこかないかしら? そんな時におススメなのが南八ヶ岳の赤岳、横岳、硫黄岳! 八ヶ岳ってほんと便利な山 […]
こんにちは。 今回は武甲山の記録です。 狼信仰と石灰岩の山ですね、ちょっと行ってきましたよ。 山のカテゴリ 主な山の基本情報 武甲山(ぶこうさん) 標高1304mの日本二百名山。花の百名山にも選ばれています。 今回のコースと地図 一の鳥 […]
こんにちは。 今回は西丹沢にある檜洞丸の記録です。 いつも丹沢の山は東丹沢、塔ノ岳や丹沢山ですね、だけ行っていたので初の西丹沢の山になります。 名前も特徴的ですが、どんな山なのか楽しみですね。 山のカテゴリ 主な山の基本情報 檜洞丸(ひ […]