各都道府県の最高峰
「各都道府県の最高峰」。登ってはいたが気付かなかった?そんなことがないように、ちょっとまとめてみました。
- 2022.07.31
- 2022.08.19
象潟口(鉾立)ルートから鳥海山・日帰り登山
どうもご無沙汰しております。月一更新がすっかりおなじみとなったわたくしkaraです。ブログ更新もせずになにをしていたのか?と言われたら、MOTHER2をNintendo Switch Onlineでやってい […]
- 2022.03.19
- 2022.08.19
ひさびさのテント泊、雪の立山を登ります・残雪期雪山登山
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は4月GW前、残雪の立山に登ったお話です。1泊2日の山行で、1日目は室堂から雷鳥沢へ。2日目は雷鳥沢から雄山という山行(予定)です。結論から先に言ってしまうと、 […]
- 2021.07.04
- 2022.08.19
2021年登り初めは鬼滅聖地の「雲取山」・小袖乗越から日帰り登山
こんにちは。kara(@karalog2018)です。2021年も気付いたら7月、もう半年も経っていました。はやいですよね。今回はなんと、2021年初登山となる東京都最高峰の雲取山のお話です。1月頭に登っていたものの、なかなかブログ化しておりませんでした。 […]
- 2020.01.15
- 2022.09.30
東北遠征1日目・紅葉の岩手山を登る(馬返し登山口から日帰り登山)
こんにちは。山登るくせに虫が苦手なハイ、kara(@karalog2018)です。 歳とる度に、虫がダメになってるんですよね。。 っと、ハイ話がそれました。それでは本題、山のお話。 今回は初の東北遠征!岩手県のシンボル・岩手山のお話! 何年か前に仕事 […]
- 2019.09.12
- 2022.08.19
何度登っても最高です!白馬大雪渓から白馬岳・1泊2日テント泊登山(後編)
こんにちは。 前回から引き続き、白馬大雪渓からの白馬岳のお話(後篇)です。 2日目となる今回は、まずは頂上宿舎から白馬岳山頂を目指し、そのあと小蓮華山、白馬大池、乗鞍岳と歩く予定。 前回は予定通りにはならなかったけど(杓子岳、白馬鑓ヶ岳行けなかったけ […]
- 2019.09.04
- 2022.08.19
何度登っても最高です!白馬大雪渓から白馬岳・1泊2日テント泊登山(前編)
こんにちは。 突然ですが、わたしカメラを買いました!(しかも)人生初のフルサイズ! 正直使いこなせるの?と言われると自信ないんですけど、あれですよね、誰だってはじめてはあるもので。これから勉強していきますと。 ちょいちょいこれからカメラの話とか出てく […]
- 2019.05.31
- 2022.08.19
令和最初の記念登山2日目!立山、締めは雄山を登ります!
こんにちは。 今回は前回から引き続き、令和最初の登山、立山の山行のお話です。 前回は室堂から雷鳥沢キャンプ場へと向かい、その後奥大日岳を登ったお話。 今回はキャンプ場から称名川(しょうみょうがわ)沿いを歩いて雄山を目指すお話です。 この日は快晴と言う […]
- 2019.05.28
- 2022.08.19
令和最初の記念登山!立山連峰に連なる、残雪の奥大日岳を登る
こんにちは。 今回は記念すべき令和最初の登山になります。立山連峰から続く大日尾根上の奥大日岳のお話です。 室堂から雷鳥沢、そこから新室堂乗越へと登って行ってきましたが、やはりみなさん立山三山や剱岳がお目当てらしく。ひと気はあまりなかった山行です。 で […]
- 2019.04.12
- 2022.08.19
雪山リベンジの日光白根山・ロープウェイで日帰り登山
こんにちは。 今回は、去年12月に吹雪いて撤退したきりだった、日光白根山リベンジの山行です。 コースとしては、丸沼高原スキー場の日光白根山ロープウェイを使ってそこから周回。 前回行けなかったコースを歩いてきました。 (前回はロープウェイが動いていなか […]
- 2019.04.05
- 2022.08.19
さようなら、そしてありがとう奥多摩小屋・残雪期、雲取山日帰り登山
こんにちは。 今回は3月末の雲取山の山行です。 いつもは5月以降、夏に登ることが多い雲取山。 今回この時期に登ろうと思ったのは、雪のある雲取山を見てみたい!と言うことと、この3月末日で閉鎖してしまう奥多摩小屋に、別れを告げようと思ったからで。 わたし […]