北アルプス
みんな大好き「北アルプス」。わたしが今までに登った山をまとめてみました。
- 2022.03.19
- 2022.08.09
ひさびさのテント泊、雪の立山を登ります・残雪期雪山登山
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は4月GW前、残雪の立山に登ったお話です。1泊2日の山行で、1日目は室堂から雷鳥沢へ。2日目は雷鳥沢から雄山という山行(予定)です。結論から先に言ってしまうと、 […]
- 2022.01.24
- 2022.08.09
2021年、曇天、3月残雪の唐松岳・日帰り登山
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は上のタイトル通り、懲りずにまた来ちゃいました、唐松岳です。残雪期3月の登山で、正直いつもに比べると雪が少ない年だったのですが(2021年)、それでもやはり唐松岳はすばらしい。何回目 […]
- 2020.10.19
- 2022.08.09
常念岳から北アルプスの名峰を望む・一ノ沢から日帰り登山
こんにちは。kara(@karalog2018)です。山々の紅葉が徐々にピークを越え、晩秋を迎える頃となりますが、ちょうど1ヶ月前、9月・常念岳日帰りのお話です。コースは3回目になりますか、一ノ沢からのピストンです。天候は前半ガスガスで、前回の燕岳 […]
- 2020.10.01
- 2022.08.09
また会いにきました燕岳・9月初旬の日帰り登山
こんにちは。kara(@karalog2018)です。だいぶブログの更新が滞っておりましたが、今回は9月の頭に登った北アルプス・燕岳の山行です。燕岳自体は2年前、残雪期に登ったのが最後なので、コチラもだいぶご無沙汰でした。今回は9月と言うことで、 […]
- 2020.04.21
- 2022.08.09
日本で一番高いところにある雪だるま!?厳冬期3000m峰・乗鞍岳リベンジマッチ・日帰り登山
こんにちは。 山に登らないとこうもつぶやくことがなくなるのね、ビックリだよ!kara(@karalog2018)です。 今回は、前回鹿鍋🦌食べて撤退した雪山3000m峰・乗鞍岳のリベンジマッチです。 言葉が足りませんね。と言うことであ […]
- 2020.04.16
- 2022.02.24
厳冬期の乗鞍岳・位ヶ原山荘にて、絶品の鹿鍋を食す・1泊2日小屋泊登山
こんにちは。 自粛生活大変ですよね。少しでも気晴らしになればいいなとブログを書いてる雪だるま職人ことわたくしkara(@karalog2018)です。 気が付いたら雪山シーズン終わりそう。新型コロナ、外出自粛もあいまって、雪だるまは終わりですかね? […]
- 2019.12.27
- 2021.12.06
16時間のロングコース!柏原新道から行く鹿島槍ヶ岳・1泊2日テント泊登山(後編)
こんにちは。 今日は仕事納めです。山納めはどこにしようかと贅沢な悩みをもつ、はいわたくしkara(@karalog2018)と申します。 今日のお山は前回から引き続き、9月に登った柏原新道から行く爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳のお話です。 前回は1日目の柏原新道 […]
- 2019.12.26
- 2022.08.13
16時間のロングコース!柏原新道から行く鹿島槍ヶ岳・1泊2日テント泊登山(前編)
こんにちは。 令和元年もあとわずか!今年中に2019年の山行ブログを書ききれるのか!?kara(@karalog2018)です。 今回は、9月初旬に登った鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳のお話です。 9月の山行って言ってる時点で今年中に書くのは無理ですね・・・。 […]
- 2019.11.14
- 2021.12.06
裏銀座縦走感動のフィナーレ・西鎌尾根から槍ヶ岳を登る
こんにちは。 裏銀座縦走の6話目となる今回は、いよいよ大詰め!双六小屋から樅沢岳、西鎌尾根を通っての、槍ヶ岳登るお話です。 夏のお盆時期に登ったはずの裏銀座、ブログでここまで引っ張るなんて、ほんと延々引き延ばしちゃいました・・・。 季節はすでに紅葉終 […]
- 2019.10.31
- 2021.12.06
裏銀座縦走3日目・なんだここは天国ですか?いいえ三俣蓮華岳・双六岳です
こんにちは。 裏銀座縦走の5話目となる今回は、三俣山荘から三俣蓮華岳、双六岳を登って双六小屋に向かうお話。 3日目前半戦のお話ですね。 3日目はこのあとメインの槍ヶ岳まで登るのですが、いや~この前半戦、天国かな?と思うくらい、すばらしい稜線歩きが続い […]