9月秋の穂高岳
[山域] 北アルプス [CT] 17時間47分 [距離] 26.8km [登り] 2701m [下り] 2700m [日程] 小屋泊
こんにちは。今回のブログは2021年のシルバーウィーク、岳沢から前穂高岳~奥穂高岳と登り穂高岳山荘に宿泊。翌日涸沢岳~北穂高岳と縦走してきたお話です。穂高岳と言えば、冬山で西穂独標に登ったくらいであとは涸沢から眺めてみたり、蝶ヶ岳から眺めてみたりと「見るだけ」だったお山です。今回はついにその穂高岳に登ります。自分がもっと健脚ならば、西穂高岳からジャンダルム、奥穂~涸沢岳~北穂までと一気にやってしまうのかもしれませんが(前穂抜けてますね)、ジャンはまだまだ時期尚早な気がしますし、穂高前哨戦と言うことにして、西穂以外の穂高を登ってきました。
5:12 AM。上高地バスターミナル
河童橋からの穂高連峰(雲多め)
上高地から岳沢登って岳沢小屋へ
4:00 AM前に沢渡到着。上高地行きのバスを待つことなく、ちょうど来たタクシーに乗って上高地入り。今日と明日は穂高に登ります。いつものオジサン2人組。どうも片割れわたくしkara(@karalog2018)です(もうひとりはhirooneさんですどうぞよろしく)。と言うことで上高地バスターミナル、河童橋からスタートとなるのですが、まず目指すのは岳沢登山口。スタート地点の河童橋を渡り、15分くらい歩けば到着です。岳沢登山口からはしばらくは樹林帯を歩きますが、1時間くらいたてば、石がゴロゴロ岳沢に到着。前には見事な穂高岳、うしろを見れば乗鞍岳と気持ちの良い沢沿いを登っていきます。そこからさらに1時間登ると岳沢小屋へと到着しました。ここがまずひとつめのポイントですかね。まだまだ先は長いのですが、ここから急登はじまりますのでしっかり休憩とっていきましょう。
こんにちは。今回は雲ノ平ぶりの北アルプス、乗鞍岳に行ってきました!初心者にもおすすめできる3000m峰と言うことでよく名前があがる乗鞍岳。正直物足りないのかな?なんてこと考えちゃいましたが、これって畳平までバスで行っ[…]
こんにちは。山に登らないとこうもつぶやくことがなくなるのね、ビックリだよ!kara(@karalog2018)です。今回は、前回鹿鍋🦌食べて撤退した雪山3000m峰・乗鞍岳のリベンジマッチです。言葉が[…]
テント場を通り過ぎ。重太郎新道へと
1つ目のハシゴを登る
重太郎新道、何度目かのハシゴです
9:45 AM。紀美子平にようやく到着
前穂高岳山頂(標高3,090.5m)
岳沢小屋からは急登続き。カモシカの立場、雷鳥広場、紀美子平とどんどん高度を上げていきます。雷鳥広場以降は木々はなくなり、さすが日本三大岩場のひとつです、落石注意の岩場が続きます。と言っても本当に気を付けなければならないのはジャンや涸沢岳から北穂、大キレット越えての南岳あたりまでなので、ここはもちろん気を付けるにこしたことはないのですが、そこまで難易度バカ高!と言うことはありません。紀美子平に到着後はザックをデポして今回の穂高縦走、記念すべき1座目。前穂高岳に登頂しました。本来ならば、これから向かう奥穂高岳や涸沢、槍ヶ岳もかな?まで見渡せるはずなのですが、、朝の青空どこいった?見事に虚無の山頂となりました(涙)。
こんにちは。今回は登山をはじめてからなんと100山目となる記念登山。選んだ場所は、北アルプスは焼岳です!焼岳は、北アルプスでも気軽に日帰りできる山だとか。わたしはじめて来てみましたよ。とは言え焼岳は活火山。最[…]
こんにちは。今回は前回敗退した、西穂独標のリベンジマッチに行ってきました。1月、2月のこの辺りの山々は、天気が良かったり良くなかったり。なかなか天気が安定しない。今回はどうなったのかと言いますと・・・。ええ。[…]
ただただひたすら奥穂を登る
奥穂高岳山頂(標高3,190m)
前穂高岳からは再び紀美子平に降りてザックを回収(くだりは十分ご注意を!)。吊尾根通って穂高岳最高峰、北アルプスの最高峰でもある奥穂高岳に登頂します。吊尾根も結構長かった気がしますし、奥穂高岳の登頂もなかなかの岩登りだった気がするのですが、いかんせん真っ白な中の登頂で、まったく記憶がございません(真っ白な中の、似たような登りの連続だったので、記憶が圧縮されているようです、、)。奥穂高岳山頂からは、いつかはチャレンジしたいジャンダルムや、これから歩く北穂高岳までの見事な稜線が見渡せるはずだったのですが、ここも残念!見えません(涙)。いつかこの2座(前穂、奥穂)リベンジせねば。
2日目、5:06 AM。穂高岳山荘の夜明け
見事に空が焼けてきていますね
奥穂高岳と穂高岳山荘
2日目の朝、涸沢岳山頂(標高3,110m)
サクッと1日目、終了です。小屋泊は良いですね、荷物が軽い。と言うことで話は進んで2日目ですね。2日目は穂高岳山荘から涸沢岳~北穂高岳と登り、そのあとは涸沢に下山の予定。昨日は見えていなかった奥穂高岳も今日はくっきり。まず奥穂高岳山頂もう一回登ってしまうか?という考えも頭をよぎりましたが、いつかジャンダルムやるときに登るであろうとそのままスルー。おとなり涸沢岳へと進みます。涸沢岳山頂は小屋からすぐです。山頂からは見事な景色が広がっていました。振り返ってまず見えるのが、手前に白出のコルに建つ穂高岳山荘。そのうしろには奥穂高岳。左には前穂高岳、右にはジャンダルム、さらには西穂高岳までも見えちゃいますよ。ほかにも涸沢カールを見渡せたり、笠ヶ岳、槍まで北アルプスを大満喫!昨日のうっぷん晴らすがごとく、バシャバシャ写真、撮ってやりましたぜ。
北穂高岳、登るはずだがここ下ります
北穂高岳山頂あともう少し
北穂高岳山頂(標高3,106m)
涸沢岳山頂で日の出を見た後は、今回の山行の締めの一座。北穂高岳へと向かいます。涸沢岳から北穂高岳は今回の山行の中では一番の難所。岩場のアップダウンが続きます。とくに下りの場所は結構な高度感があるクサリ場だったりするので、石を落とさないよう注意しながら進みます。涸沢岳山頂から1時間30分くらいでしょうか、経ったころには途中クサリ場ですれ違い待ちなどプチ渋滞ありましたが、北穂高岳南峰、無事到着。北穂高岳は双耳峰なので、もうひとつピークがあります。と言うことで南峰から一旦下って、登り返してそのあと20分後くらいですかね、もうひとつの耳、北穂高岳北峰到着。これにて北穂高岳も登頂完了。ちなみに北峰はちょうどヘリが来たあとだったので、山頂標識は外されていました(上の北峰の写真は下山時に、標識着けなおされたあとのものです)。
いつか、いつかと言いながらなかなか来ることがなかった北アルプスは笠ヶ岳。笠新道から登り、下山は小池新道を使うコースで1泊2日(テント泊)で行ってきました。笠新道はうわさに違わぬ […][…]
こんにちは。8月お盆にあこがれの、裏銀座縦走行ってきました!すでに1ヵ月以上たっているわけですが、ぼちぼちブログ書いていこうかと。3泊4日の山行だったので、少なくとも、4部構成にはなる予定(長いですけどお付き合いくだ[…]
7:48 AM。山頂すぐそばの北穂高小屋
北穂高岳から見た大キレットとその先には槍ヶ岳
穂高岳を見ながらの贅沢な下り
10:29 AM。涸沢カール
日本で一番高いところにある山小屋「北穂高小屋」からの下山
北峰から北穂高小屋は歩いて1分。ほんとうにすぐそこです。自分史上一番山頂に近い山小屋でした。しかも調べてみたところ、日本で一番高いところにある山小屋でもあるとか。そんな北穂高小屋ですが、眺めも絶品。槍ヶ岳方面に目を向ければ、ジャンダルムと同じくいつかは行きたい大切戸(大キレット)。ほかにも表銀座の山々や、裏銀座の山々、眼下には涸沢カールも見えちゃってます。今回はここで下山となりましたが、ほんと、いつか槍までつなげてみたい。
こんにちは。kara(@karalog2018)です。だいぶブログの更新が滞っておりましたが、今回は9月の頭に登った北アルプス・燕岳の山行です。燕岳自体は2年前、残雪期に登ったのが最後なので、コチラもだいぶご無沙汰でした。今回は9月と言うこ[…]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。山々の紅葉が徐々にピークを越え、晩秋を迎える頃となりますが、ちょうど1ヶ月前、9月・常念岳日帰りのお話です。コースは3回目になりますか、一ノ沢からのピストンです。天候は前半ガスガスで、前[…]
前穂、奥穂、ジャンダルム
穂高連峰(前穂高岳~奥穂高岳~涸沢岳~北穂高岳)、縦走完了
と言うことで今回は、日本で3番目に高い山、奥穂高岳を擁する穂高岳縦走の山行でした。前穂の岳沢までは天気よかったんですけどね~。前穂~奥穂は散々でした(苦笑)。ジャンダルム、いつか行くとして奥穂は良いのですが、前穂どうしよ、ちょっと考えます。穂高岳山荘からの北穂高岳はなにもわたしは言うことなし!モルゲンロート、真っ赤に染まった穂高連峰はカッコよかったし、紅葉シーズンピークには少し早かったけど、黄色い大キレット、あざやかな涸沢カールは眼福でした(笑)。あとは残すは西穂高のみ。と言ってもまだまだ穂高は楽しめそうです~。
去年シルバーウィークの山行で、岳沢から前穂~奥穂、穂高岳山荘に泊まって涸沢岳~北穂の記録です。ブログに詳細記載してい…
今回使用したカメラとレンズ
SONY ソニー Cyber-shot DSC-RX100M6