- 2023.09.21
- 2023.09.22
北アルプス表銀座玄関口、中房温泉から大天井岳・日帰り登山
こんにちは。karaです。ひさびさのブログ更新はもうすぐ秋だと言うのに残雪の残る5月後半、北アルプスは大天井岳(おてんしょうだけ)のお話です。[…]
こんにちは。karaです。ひさびさのブログ更新はもうすぐ秋だと言うのに残雪の残る5月後半、北アルプスは大天井岳(おてんしょうだけ)のお話です。[…]
こんにちは。karaです。今回は去年1月に登った北アルプス・唐松岳(からまつだけ)の山行です。唐松岳は日本百名山の五竜岳と白馬三山に挟まれた山。それを聞くだけ […]
こんにちは。karaです。毎回1年遅れで山行記録をお届けするのが定番なわがブログではありますが、今回は(も?)やはり1年前の、昨年11月末頃に登った北アルプス・燕岳のお話です。 […]
こんにちは。今回のブログは2021年のシルバーウィーク、岳沢から前穂高岳~奥穂高岳と登り穂高岳山荘に宿泊。翌日涸沢岳~北穂高岳と縦走してきたお話です。穂高岳と言えば、冬山で西穂独標に […]
いつか、いつかと言いながらなかなか来ることがなかった北アルプスは笠ヶ岳。笠新道から登り、下山は小池新道を使うコースで1泊2日(テント泊)で行ってきました。笠新道はうわさに違わぬ […]
関東甲信、ついに梅雨入りとなりました。雨ニモマケズ風ニモマケズ、合間の晴れを狙って山登りましょう。と言うことでkara(@karalog2018)です。ひさびさにタイムリーな山行をご紹介 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は4月GW前、残雪の立山に登ったお話です。1泊2日の山行で、1日目は室堂から雷鳥沢へ。2日目は雷鳥沢から雄山という山行(予定)です。結論から先に言ってしまうと、 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は上のタイトル通り、懲りずにまた来ちゃいました、唐松岳です。残雪期3月の登山で、正直いつもに比べると雪が少ない年だったのですが(2021年)、それでもやはり唐松岳はすばらしい。何回目 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は9月に登った御嶽山・継子岳日帰りのお話です。乗鞍岳は2回目になりますね。前回は坦々麺を食べるぞ!と気合を入れて登ったのに、場所を間違え食べられず(ニノ池山荘とニノ池ヒュッテを間違えました […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。山々の紅葉が徐々にピークを越え、晩秋を迎える頃となりますが、ちょうど1ヶ月前、9月・常念岳日帰りのお話です。コースは3回目になりますか、一ノ沢からのピストンです。天候は前半ガスガスで、前回の燕岳 […]