- 2022.06.06
- 2022.06.06
梅雨の合間に蝶ヶ岳・三股から日帰り登山
関東甲信、ついに梅雨入りとなりました。雨ニモマケズ風ニモマケズ、合間の晴れを狙って山登りましょう。と言うことでkara(@karalog2018)です。ひさびさにタイムリーな山行をご紹介 […]
関東甲信、ついに梅雨入りとなりました。雨ニモマケズ風ニモマケズ、合間の晴れを狙って山登りましょう。と言うことでkara(@karalog2018)です。ひさびさにタイムリーな山行をご紹介 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は上のタイトル通り、懲りずにまた来ちゃいました、唐松岳です。残雪期3月の登山で、正直いつもに比べると雪が少ない年だったのですが(2021年)、それでもやはり唐松岳はすばらしい。何回目 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。「ゆっくりたっぷりの〜んびり♪」。どこかで聞いたこのフレーズ。わたしの実家近くのホテルの曲です。盛大に最初から話それていますが、今シーズンの雪山はじめに、北八ヶ岳の北横岳を選んでみました。 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は9月に登った御嶽山・継子岳日帰りのお話です。乗鞍岳は2回目になりますね。前回は坦々麺を食べるぞ!と気合を入れて登ったのに、場所を間違え食べられず(ニノ池山荘とニノ池ヒュッテを間違えました […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。山々の紅葉が徐々にピークを越え、晩秋を迎える頃となりますが、ちょうど1ヶ月前、9月・常念岳日帰りのお話です。コースは3回目になりますか、一ノ沢からのピストンです。天候は前半ガスガスで、前回の燕岳 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。だいぶブログの更新が滞っておりましたが、今回は9月の頭に登った北アルプス・燕岳の山行です。燕岳自体は2年前、残雪期に登ったのが最後なので、コチラもだいぶご無沙汰でした。今回は9月と言うことで、 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は久々ですね。八ヶ岳の南に位置する編笠山・権現岳・三ツ頭の山行となります。前回、おととしは見事に編笠山山頂からガスってしまい、虚無な山行となりました。今回は快晴!はじめて編笠山・権現岳の […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は少し趣向を変えて、以前登った南八ヶ岳をご紹介したいと思います。南八ヶ岳なので夏沢峠より南側。山で言えば硫黄岳・横岳・赤岳・権現岳・編笠山などが含まれますね。深田久弥さんが選定した「日本百 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。 ようやく。ようやくです。長い自粛生活を終え、記念すべき第一弾となる山は、金峰山。奥秩父の盟主、蔵王権現を祀る信仰の山でもありますね。 カメラを持つのも久しぶり。そもそも、山登るのも久しぶり。歩き […]
こんにちは。 山に登らないとこうもつぶやくことがなくなるのね、ビックリだよ!kara(@karalog2018)です。 今回は、前回鹿鍋🦌食べて撤退した雪山3000m峰・乗鞍岳のリベンジマッチです。 言葉が足りませんね。と言うことであ […]