- 2022.06.27
- 2022.08.19
鳥倉ルートから南アルプス塩見岳・日帰り登山
今日は今日とてお山の話。今回は去年7月に登った南アルプスは塩見岳のお話です。南アルプスってどの山も山深いところにある、登山口までのアクセスが長い(遠い)イメージがあるのですが […]
今日は今日とてお山の話。今回は去年7月に登った南アルプスは塩見岳のお話です。南アルプスってどの山も山深いところにある、登山口までのアクセスが長い(遠い)イメージがあるのですが […]
関東甲信、ついに梅雨入りとなりました。雨ニモマケズ風ニモマケズ、合間の晴れを狙って山登りましょう。と言うことでkara(@karalog2018)です。ひさびさにタイムリーな山行をご紹介 […]
忘れたころにブログを更新。ご無沙汰しております。kara(@karalog2018)です。今回は「ニセ八ツ」とも呼ばれる「日本百名山」で有名な深田久弥先生終焉の地「茅ヶ岳(かやがたけ)」、5月新緑の時期の山行です […]
ご無沙汰しております。kara(@karalog2018)です。気づいたら早いものでもう4月、「今年は雪が多いぞ」なんて悠長に構えていたらあっという間に残雪の時期になっていました。さすがにこの季節になると例年と […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は4月GW前、残雪の立山に登ったお話です。1泊2日の山行で、1日目は室堂から雷鳥沢へ。2日目は雷鳥沢から雄山という山行(予定)です。結論から先に言ってしまうと、 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は4月の山行、新潟にある日向倉山と、そのさらに先にある未丈ヶ岳に登ったお話です。この日向倉山については前回もブログに書いていますが、藪だらけなので雪のある季節 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は4月(残雪期ですね)に登った日本百名山のひとつ、巻機山(まきはたやま)のお話です。前回はミツマタが白い綿毛をつけたころ、6月の山行だったのですが、雪のある巻機山 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は3月後半の丹沢、ミツマタがSNS上で賑わいはじめたということで、オジサン2人で見に行ったお話です。わたし的にはミツマタを見るだけのゆるふわ登山の予定だったのですが、 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は上のタイトル通り、懲りずにまた来ちゃいました、唐松岳です。残雪期3月の登山で、正直いつもに比べると雪が少ない年だったのですが(2021年)、それでもやはり唐松岳はすばらしい。何回目 […]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は大好きな谷川連峰の西側になりますかね、平標山と仙ノ倉山の山行です。3月の登山と言うことで、いつもの松手山コースからではなく【積雪期限定】のヤカイ沢からのコースで登ってみました。 […]