こんにちは。
今回は6月、北アルプスの蝶ヶ岳、常念岳を縦走したお話。
蝶ヶ岳ははじめましての山でした。本当なら蝶ヶ岳だけを登る予定だったのですが、あれよあれよと気づいたら、常念岳まで登ってました。
王道なら1日目蝶ヶ岳に登って蝶ヶ岳ヒュッテに宿泊。2日目に常念岳に登ってそれから下山(もしくはその逆)、なのでしょうね。
計画外の山行をしてしまったという反省点もありますが、すばらしい景色にも出会えました。
今回は前編・後編の2部構成でお届けしようと考えておりまして、前編では、三股からの蝶ヶ岳・蝶槍までのお話を。
後編では蝶槍から常念岳のお話をと、さしずめ前半が蝶ヶ岳編で、後半が常念岳編と言ったところ。
と言うことで、まずは前編、蝶ヶ岳編のお話です!
山のカテゴリ
主な山の基本情報
常念岳の南にある、標高2677mの山。北アルプス(槍ヶ岳、穂高岳)の山々が一望できる北アルプス入門の山。信州百名山です。
北アルプス、常念山脈の主峰(標高2857m)の山。日本百名山、信州百名山です。前常念岳は一等三角点百名山になりますね。
今回のコースと地図
三股(標高1350m)から力水、まめうち平を経て蝶ヶ岳(標高2677m)へ。蝶ヶ岳からは蝶槍(標高2664.5m)、2592ピークを経て常念岳(標高2857m)へ縦走し、下山は前常念岳(標高2661.9m)から三股へと下るコースです。
- 技術度 :
- 体力度 :
総コースタイムは15時間15分。日帰りで行く山ではなかったですね。もったいない!
- 景観 :
穂高岳・槍ヶ岳などなどと、北アルプスの山々が一望できます!
- アクセス:
- 混雑度 :
自動車では、中央自動車道、長野自動車道で安曇野ICへ。安曇野ICからはほりでーゆ四季の郷にまずは向かって、あとは標識に従って行けば三股駐車場に到着できます。
- 標準コースタイム:15時間15分
- コースの距離:17.4km
- 最小標高: 1273m
- 最大標高: 2853m
- 累積標高(登り):2249m
- 累積標高(下り):2382m
登山記録
06:17 森の広場
天気はくもりのち晴れ。
今日は北アルプスの蝶ヶ岳に、ソロで登りにきてみましたよ。
本来なら三股登山口に近い三股駐車場に車を停めてスタート!
なのですが、林道が崩落したらしく(現在も復旧目途立っていないとのこと)、手前の森の広場に車を停めて、ちょっと手前からスタートです(ついてない!)。
復旧状況は日々変わってくると思うので、下記安曇野市観光協会のホームページからチェックしてから行きましょう。
そしてこちらは三股駐車場。
広々とした、トイレもちゃんとある駐車場。
でも(前述通り)通行止めなんで、ガラーンとさみしい感じです(もったいない!)。
06:36 三股登山口
三股駐車場から、ゲートをくぐって15分。
ようやく本日のスタート地点、三股登山口に到着しました。
こちらの三股登山口、蝶ヶ岳と常念岳へと登れます。
常念岳の方は前常念岳経由で7時間くらい。なかなか時間がかかります。
以前わたし、一ノ沢から登りましたけどそちらのほうが楽ちんですね(コースタイム的に)。
こんにちは。kara(@karalog2018)です。山々の紅葉が徐々にピークを越え、晩秋を迎える頃となりますが、ちょうど1ヶ月前、9月・常念岳日帰りのお話です。コースは3回目になりますか、一ノ沢からのピストンです。天候は前半ガスガスで、前[…]
では。そろそろ上に登りましょうか。
さんざん常念岳のお話しておりますが、最初に登るの蝶ヶ岳(笑)。
しばらくは、沢沿い歩いて行きますね。
いくつか橋を渡りながら、さくさく進んで行きましょう。
(ちなみに写真の吊り橋はけっこう揺れてビビりましたよ!)
前にはソロですかね?登山女子。
「奇遇ですね!ボクもソロなんです!なんなら上まで一緒にどうです!?」
言えるわけない。うん言えない。
06:54 力水
登山女子を普通に「こんにちは~」と挨拶して追い越したあとも、樹林帯を進みます。
水が豊富だからですかね、けっこう緑が濃い樹林帯。
ですが道はしっかりしてて(整備されてる!)、歩きやすいとっても良い道です。
ちなみに、なんですが、このあたりでGPSがおかしくなっちゃって、、
山と高原地図アプリ(山と高原地図ホーダイ)使ってるんですけど、ルート記録が強制終了(なんてこった!!)。。
再度アプリを立ち上げて、ここから記録を再開です(ちゃんと記録できているかな??)。
06:59 ゴジラの木
こちらはウワサのゴジラの木。
今日の登山は、なんならこれ見たいがために登って来たと言っても過言ではない。
恋焦がれてたゴジラなんです。
おぉ~。
実物見てもやっぱりスゴイ。
自然ってほんとにスゴイです。見事なゴジラのクオリティ(芸術や!!)。
07:33 まめうち平
ゴジラから登って30分。まめうち平に到着しました。
ここはちょっと広くなってて何人かの人が休憩してました。
わたしはそのまま歩き続けて(ここまではそんなに大変な道はなし)、次のポイント目指します。
次のポイント、(蝶ヶ岳)山頂ですか?
かなりザックリな区切りです、、コースタイムは2時間と40分。
2時間40分。なにもないかと言われれば、なんだかんだでいろいろありました。
例えば上の写真の標高2000m地点標識や、下の写真の雪渓(蝶沢あたり)とかね。
ちなみにコチラの雪渓は、渡るのちょっと怖かった。
中途半端に雪があるので崩れやしないか心配で。。
チェーンスパイク持ってきてたんで、わざわざ履いて渡りましたよ。
(わたし、ビビりなんです)
途中で見えた、常念岳と雲海!
雲海は三股方面に見えていて、登ってきた場所は雲の下(雲の上にでたってことです!)。
常念岳の右手の尾根は、帰りに歩くところかな?
08:21 第二ベンチ
こちらは第二ベンチです。
あれおかしいな?第一ベンチなんてあったっけ?
さらにこのあと、最終ベンチもある?みたいですが、けっきょくわたし、見てません。
(見逃したのかな??)
第二ベンチから、登って登って1時間。
だんだん視界が広がってきて(いつの間にか樹林帯が終わってました)、頂上近づいてる感じです。
ここもちょっと雪渓ありますね。
ですがアイゼン・チェーンスパイク、なくてもつぼ足で行けました。
蝶ヶ岳ヒュッテが見えました~~!(写真中央)
槍の穂先も見えますね!(写真右)、常念岳もバッチリです!(写真左)
涸沢カールに穂高岳も見えます。
まさに北アルプスの展望台!!!
山頂登ってからは良い天気!
梅雨の合間の晴れ間です。
車で安曇野向かっていた時は、曇天で「大丈夫かな~?」って心配でしたけど、山頂ついたらこの青空!!
山を登って良かったよ~。
ほんとラッキー、神様ありがとう!(こんなときしか感謝しないけど)
蝶ヶ岳ヒュッテから反対側(南ですかね)には、小高い丘がありました。
どうやらあそこが山頂みたい。
たしかめに行ってみましょうか!
09:12 蝶ヶ岳山頂
はい正解です。蝶ヶ岳、山頂コチラです!
なんでも山頂変わったみたいで今はココが山頂です。
蝶槍の南に三等三角点(標高2,664.32m、点名は蝶ヶ岳)があり、長塀ノ頭が最高点(標高2,677m)である。1990年(平成2年)頃に、蝶ヶ岳の山頂は前者から後者と解釈するように変わったとされている。
出典元:wikipedia
では、山頂からの景色をご覧あれ。
まずはこちら、南東方面。
どっしりかまえる大滝山です。
そのままお次は南西方面。
左から御嶽山(日本百名山)、乗鞍岳(日本百名山)、霞沢岳(日本二百名山)に、焼岳(日本百名山)になりますね。
そうそう、霞沢岳はちょっと思い出ありまして。
以前、島々からクラシックルートで徳本峠を越えたことがあったんですね(そのまま上高地に行くやつです)。
その時、霞沢岳行こうっちゃあ行けたのですが、わたし岩魚留小屋あたりで足をすべらせて捻挫しちゃって。。
同行者は登ったのですが、わたしは泣く泣く徳本峠だけ越えて、上高地へとそのまま下山。
いつかはキチンとリベンジしなきゃ!そんな思い出のある山なのです。
(まあその時は上高地から多分行きますが)。
こんにちは。今回は雲ノ平ぶりの北アルプス、乗鞍岳に行ってきました!初心者にもおすすめできる3000m峰と言うことでよく名前があがる乗鞍岳。正直物足りないのかな?なんてこと考えちゃいましたが、これって畳平までバスで行っ[…]
こんにちは。山に登らないとこうもつぶやくことがなくなるのね、ビックリだよ!kara(@karalog2018)です。今回は、前回鹿鍋🦌食べて撤退した雪山3000m峰・乗鞍岳のリベンジマッチです。言葉が[…]
こんにちは。今回は登山をはじめてからなんと100山目となる記念登山。選んだ場所は、北アルプスは焼岳です!焼岳は、北アルプスでも気軽に日帰りできる山だとか。わたしはじめて来てみましたよ。とは言え焼岳は活火山。最[…]
で話はもどって山頂からの景色の続き。こちらは南側になりますね。
さっきの写真と(若干)かぶってますが、左から乗鞍岳、霞沢岳、焼岳(写真真ん中)に、前穂高岳、奥穂高岳。
こちらは丁度西側ですね。
先ほどからの続きで前穂高岳、奥穂高岳。
そしてそのまま続いて左から、涸沢岳に北穂高岳、大キレットあって、南岳。
中岳、大喰岳、槍ヶ岳(日本百名山)。
槍の隣は西岳ですかね。
穂高連峰(日本百名山)勢ぞろい!槍も見えるし大絶景です!!!
こんにちは。今回は前回敗退した、西穂独標のリベンジマッチに行ってきました。1月、2月のこの辺りの山々は、天気が良かったり良くなかったり。なかなか天気が安定しない。今回はどうなったのかと言いますと・・・。ええ。[…]
そしてこちらが北側ですね。
左には槍ヶ岳が見えていて、西岳&表銀座の山々。
目の前には蝶ヶ岳ヒュッテで、後ろに常念岳、大天井岳(日本二百名山)。
こんにちは。kara(@karalog2018)です。だいぶブログの更新が滞っておりましたが、今回は9月の頭に登った北アルプス・燕岳の山行です。燕岳自体は2年前、残雪期に登ったのが最後なので、コチラもだいぶご無沙汰でした。今回は9月と言うこ[…]
これが(山頂ご覧あれの)最後ですねの北東方面。
これから歩いて行く道です。
常念岳・前常念岳。
なかなか遠くに見えますね~(ほんと歩いて行けるのでしょうか)。
あ~、もう1枚ありました(山頂ご覧あれ)。
これがほんとの最後の1枚。東側の安曇野方面。
わたしが登ってきた方ですね。
雲海きれいに広がっていて、美ヶ原と八ヶ岳かな?ちょこっと見えます(奥の山々)。
こんにちは。今回は初心者でもお手軽に行けるという長野県にある日本百名山、美ヶ原のお話です。同じく長野県にある霧ヶ峰と比較対象になりやすいのかな?どちらも登りやすい避暑地的なお山です。正直「登山」と言うよりは「ハイキン[…]
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は少し趣向を変えて、以前登った南八ヶ岳をご紹介したいと思います。南八ヶ岳なので夏沢峠より南側。山で言えば硫黄岳・横岳・赤岳・権現岳・編笠山などが含まれますね。深田久弥さんが選定した「[…]
09:20 蝶ヶ岳ヒュッテ
ぐるっと景色を見た後は、瞑想の丘に向かいます。
コチラはその途中にある蝶ヶ岳ヒュッテ。
いつかここにも泊まってみたい。
瞑想の丘と槍ヶ岳パシャリ。
09:22 瞑想の丘
瞑想の丘には方位盤(展望指示盤)ありました。
山の名前を確認しますか(さっきやった)。
瞑想の丘からの蝶ヶ岳ヒュッテ。
蝶ヶ岳ヒュッテの後ろの丘が、山頂標識が立っていたところ。
蝶ヶ岳、山頂見るものみたし、蝶槍そろそろ行きますか!
蝶槍までは、気持ちのいい稜線を歩きます。
いくつかの小高い丘を越えながら、北アルプスの大絶景見ながら歩きます。
なにか印がありますね?
ココが蝶槍?違うみたい。。
ここは上高地(横尾)へ下る道との分岐です。
あとで(あらためて)調べてみてわかったんですが、蝶ヶ岳を登るなら、三股よりも横尾からのほうが短いみたい(コースタイム)。
今日はどちらかと言うと、三股からの人のほうが多い気がしましたけど、横尾から登るのも良さそうですね~。
こちらの写真は、振り返って上高地を見てみたところ。
以前、あの下に流れる梓川沿いを歩いて槍ヶ岳まで登ったんだよな~(しみじみ)。
こんにちは。裏銀座縦走の6話目となる今回は、いよいよ大詰め!双六小屋から樅沢岳、西鎌尾根を通っての、槍ヶ岳登るお話です。夏のお盆時期に登ったはずの裏銀座、ブログでここまで引っ張るなんて、ほんと延々引き延ばしちゃいました・・・[…]
感傷に浸りながらも歩いて行くと、岩のケルンがありました。
ですがこちらも蝶槍ではない。
旧蝶ヶ岳の山頂ですかね?
前方にとがった場所を発見です!
今度こそあそこが蝶槍かしら!?
09:53 蝶槍
と言うことで、3度目の正直ですね。
ここが蝶槍で正解です!
蝶槍からの蝶ヶ岳。
こんな道を、歩いてきました!(パチパチ)
なにはともあれ、三股からの蝶ヶ岳・蝶槍、登頂完了!
結構早く着けたので、そのまま常念岳へと向かってみましょう!
まとめ
今回は北アルプスの蝶ヶ岳、常念岳縦走のお話(前編・蝶ヶ岳編)でした。
三股からの蝶ヶ岳は、道も良いし、ゴジラもいるし、展望・難易度バッチリです!
さすが北アルプス入門の山!こんなとこ来たら山にハマること間違いなし!
とまあ今日はこれくらいで終わりとしまして、次回後半は、蝶槍からの常念岳と、三股登山口への下山のお話。
こんにちは。今回も北アルプスの蝶ヶ岳、常念岳縦走のお話(後編)です。前回は三股から蝶ヶ岳・蝶槍までの蝶ヶ岳編。後半の今回は、蝶槍からの常念岳と、常念岳から前常念岳通っての三股と、常念岳編と言った内容です。正直[…]
ではまた!