- 2023.12.05
- 2023.12.05
黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳・日帰り登山
こんにちは。karaです。今回は去年9月に登った「南アルプスの貴公子」こと甲斐駒ヶ岳のお話です。仙丈ヶ岳とセットで北沢峠から登るのが一般的なので […]
こんにちは。karaです。今回は去年9月に登った「南アルプスの貴公子」こと甲斐駒ヶ岳のお話です。仙丈ヶ岳とセットで北沢峠から登るのが一般的なので […]
こんにちは。karaです。今回は前回の馬蹄形縦走に続き谷川岳縦走のお話です。第2弾となる今回は、上越国境稜線上に連なる山々を歩く「谷川岳主脈縦走」[…]
こんにちは。karaです。今回はようやく書けた!去年7月に歩いた憧れの谷川岳馬蹄形縦走のお話です。「谷川岳馬蹄形縦走」は「馬蹄形」の言葉の通り[…]
こんにちは。karaです。今回は栃木県と群馬県にまたがり日光火山群の北西に位置する火山、「日光白根山(奥白根山)」の山行です。[…]
こんにちは。karaです。今回は去年6月に登った栃木県と群馬県またがる足尾連山の主峰、皇海山(すかいさん)のお話です。[…]
こんにちは。karaです。ひさびさのブログ更新はもうすぐ秋だと言うのに残雪の残る5月後半、北アルプスは大天井岳(おてんしょうだけ)のお話です。[…]
こんにちは。karaです。2023年夏休み、台風の直撃でうまく予定が立てられません(ここ何年かはお盆は天気、悪い気がします)。山に行けないならたまったブログ[…]
こんにちは。karaです。仕事の忙しさにかまけ、気が付いたら7月ももう最終日。ブログを1ヵ月近く放置してしまったのですが、なんとか本日更新です。今回の山行[…]
こんにちは。karaです。ひさびさのブログは去年のGWに遠征で登った三重県・奈良県の県境にある大台ヶ原山(おおだいがはらやま)です。日出ヶ岳(ひでがだけ)[…]
こんにちは。karaです。4月から梅雨終わるまでの時期ってどこに行こうかと悩みますよね。高山には雪があると言えばあるのですが、くさっていたり雪崩たり […]