こんにちは。
今回は厳冬期の中央アルプス・木曽駒ヶ岳の山行です。
先日、赤城山の”駒ヶ岳“に登ってきたので、(天気も良いし)今日は“駒ヶ岳“のNo2、木曽駒ヶ岳に登りにきました。
(ちなみに“駒ヶ岳“のNo1は、僅差で甲斐駒ヶ岳になりますね。)
強風でロープウェイが止まるかも?なんていう話もあったりしましたが、上についたら快晴で。
木曽駒ヶ岳ブルーと白い雪、全力で楽しませていただきました!
こんにちは。今回は2019年二山目となる、厳冬期・赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)のお話です。最近いつも寒波のせいで、週末天気がすぐれません。今週末も、どこを見てもC判定(てんきとくらす、略しててんくら)。行ける山は[…]
こんにちは。前回更新からだいぶ時間が経ってしまいましたが、って前回もこんなブログのはじまりでしたね。まあ気にせず続けて、ハイ。今回はですね、南アルプスにある日本百名山・甲斐駒ヶ岳のお話です!実はこの山行、平成最後の登[…]
山のカテゴリ
主な山の基本情報
中央アルプスの最高峰で標高2956.1mの山。日本百名山、新日本百名山、花の百名山、信州百名山、一等三角点百名山に選ばれています。名前の由来は溶けた雪の形が駒(馬)の形に見えるから(とバスの音声ガイドが申しておりました笑)。
今回のコースと地図
千畳敷(標高2612m)から八丁坂を登り乗越浄土へ。その後、中岳(標高2925m)を経て木曽駒ヶ岳(標高2956.1m)に登るピストンコースです。
- 技術度 :
- 体力度 :
千畳敷カールは雪崩に注意!あとは宝剣岳に登るのであれば、しっかりとした準備・技術が必要ですね。
- 景観 :
木曽駒ヶ岳ブルーは濃い青でしたっ!!!
- アクセス:
- 混雑度 :
自動車では中央自動車道・駒ヶ根ICから、菅の台バスセンター駐車場へのアクセスです。高速IC降りてすぐなので、非常に行きやすい場所ですね。
- 標準コースタイム:4時間
- コースの距離:4.1km
- 最小標高: 2619m
- 最大標高: 2961m
- 累積標高(登り):467m
- 累積標高(下り):440m
登山記録
09:35 駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅
天気は快晴っ!
今日はこれ以上ないと言うくらい、雲一つない天気です。
(風が強いのが難点で、飛ばされないかと心配ですが。。)
まずは菅の台バスセンターに車を停めて、しらび平までバス移動、その後はロープウェイ千畳敷と、標高2612m地点まで、一気に上がって行きましょう。
と、いきなり出鼻をくじかれました!
菅の台バスセンター、始発前(始発は8時15分)なのにすっごい行列。。
え~~~!?なにこれこんなに並ぶの?
8時前にはついたのですが、すでに長い待ち行列(おぉぉ)。
前回、3月ですかね、積雪期にこの木曽駒ヶ岳に登った時は、貸し切り状態だったんです。
だから今回もガラガラだろうと高をくくっておりました(天気ですかね、時期なんですかね?)。
まあ、結局臨時便に乗りまして(3台目くらいかな)、若干予定よりも遅れましたが、無事に千畳敷駅、到着しました!
09:54 千畳敷カール
駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅から外に出れば、いきなり絶景広がります!
バーンと目の前、千畳敷カール!!
(写真載せてませんが)左を見れば宝剣岳!!
なんて贅沢な眺めなんでしょう、空の青が、まぶしいですねっ!
ちなみに今日の同行者、いつもの安定hirooneさんです。
カレ日曜日は、基本山に行くのを渋るのですが(次の日の会社に差し支えるからだそうで。ヨッ、会社員のカガミだねっ!)、今日は無理やり連れてきました(ダークサイドへようこそ!)。
で話は戻って、千畳敷カール。
まずはこちらの八丁坂を、乗越浄土まで登ります。
すでに道にはトレースがあって、ラッセルしないですみました。
1台目、2台目の(バスの)先行者の方々、ラッセルありがとうございます!(感謝!)
今日はほんとに人が多くて、八丁坂は大渋滞。
いや~、でもね仕方がないよね、ここはほんと、良い山ですもん。
人気があるのもうなずける。
あまりに景色が見事なもので、写真を何枚も撮っちゃいます。
ま、あれですね。
だいたい下山した後に、山登らない友達にスゴイでしょう!?と得意げに見せても、「え?山じゃん、同じ写真ばっかじゃん」と言われるヤツですね。
あまりにココで撮りすぎて、おかげ様で後半は、カメラのバッテリーギリギリに。
予備バッテリーもフル活用し、なんとか乗り切りましたけど!
にしてもこれは、改善の余地あり。
第1に、わたしの写真の技量を上げるのと(良い写真を少ない手数、枚数でパシャっと撮れるようになりましょう!)。
第2に、寒いとすぐに電池が無くなっちゃうあの現象を、なんとか対処しなくちゃね。
とは言え、カメラの腕前は独学(と言うか単に人の写真をたくさん見たり、たくさん撮っているだけです、、)ですし、技術の進歩は(わたしには)如何ともし難い。
試行錯誤、するしかないです!
バッテリー問題については、胸ポケットとかなるべく温かい場所にバッテリー入れたり(冷やさないようにしてみたり)、予備のバッテリー増やしたり(お金の力!!)いろいろ試行錯誤し続けます。
と、そんなこんなを考えてたら、いつの間にやら八丁坂も、終わりの方に近づいてきて。
10:42 乗越浄土
みなさんどうもお疲れ様です!乗越浄土に到着しました。
乗越浄土からの景色をね、ちょこっとご紹介しちゃいましょう。
まずは左手(登ってきた方から見て)、宝剣岳。
ここは技量のある方しか(冬は)登れません(ピッケル、ロープワーク等)。
わたしが登るのはまだ先かな~(怖いかな~)。
こちらは右手の那前岳岳。
まだ行ったことがないもので、いつかは歩いてみたいです。
乗越浄土は風がもろにあたります。
今日は風が強いので、寒いったらもうありゃしない(凍)。
風が防げる場所に急げと宝剣山荘、天狗荘へ。
休むか?いいや、行っちゃおう!と、中岳そのまま向かっていきます。
中岳へ向かう途中から、宝剣岳を撮ってみました。
どこから撮ったかわかりますかね~?
もし行ったのなら写真の場所を、探してみてください(笑)
中岳にはちょこっと登ります。
前回来たときは、ここからは結構疲れたんですが、今日はさくさく歩けてます。
少しは体力、ついてきたということでしょうか?(だったらいいな~)
こんにちは。今回は3月の上旬、積雪期の中央アルプス、木曽駒ヶ岳の山行です。木曽駒ヶ岳は今回で2回目で、前回は夏に登っていました。夏山は夏山ですばらしかったのですが、冬山はちょっと・・・なんだこれwすばらしすぎる、[…]
11:11 中岳山頂
中岳山頂到着しましたっ!
今日もダルマ⛄もつくりましょう(笑)
ささっと作って、標識下に、ひっそりと置いときました。
(風が強くて上には置けない!!)
今日のわたしの最高の1枚。
中岳山頂からの宝剣岳。
ただただ青い。
それだけです。
なんかちょっと、泣けてくるぐらいの濃い青です(木曽駒ブルー)。
こういう景色を目にすると、「山をやってて良かった」と、心の底から思います(しみじみ)。
ガラッと雰囲気変えまして、今日のわたしの荷物を紹介!(下の写真)
雪山で重要なアイテムですね!
まずはザック、当たり前ですね~。
そしてピッケル、こちらも重要(ストックでも可)。
そして最後は忘れちゃいけない、ダルマ弁当⛄になりますね!(最重要!)
もちろんアイゼンも必須です!(スノーシュー・ワカンでも木曽駒いいかも)
ほかにもいろいろありますが、それらはおいおい(いつか)ご紹介と言うことで。
では。そろそろ先に進みましょう!
中岳のお次は、木曽駒ヶ岳の山頂です!
中岳からは一旦下って、駒ヶ岳頂上山荘の方へと下りていきます。
木曽駒ヶ岳アタック開始!
前の人たちとペースをあわせ、列になって登って行きます。
11:45 木曽駒ヶ岳山頂
ついに着いたよ!
木曽駒ヶ岳の山頂、到着です!
右手に見える社は、伊那駒ヶ岳神社。
前回(去年)よりは、埋もれてませんね(笑)
木曽駒ヶ岳山頂から、伊那前岳方面を望む(1枚目)。
うしろに見えているのは南アルプスかしら?
2枚目の写真は1枚目から、右に視点をずらしたところ。
宝剣岳の雄姿が見えますね!
ほんとカッコいい山ですね~。
木曽駒ヶ岳の山頂標識。
今年はまだ、凍ってません。
こちらは木曽側、木曽駒ヶ岳神社になりますね。
木曽駒ヶ岳神社のさらに奥には御嶽山が見えました。
御嶽山は、今年登りたい。
夏になったらチャレンジするか!
2021.6.11追記 ついに登りました木曽御嶽山!
こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は9月に登った御嶽山・継子岳日帰りのお話です。乗鞍岳は2回目になりますね。前回は坦々麺を食べるぞ!と気合を入れて登ったのに、場所を間違え食べられず(ニノ池山荘とニノ池ヒュッテを間違え[…]
木曽駒ヶ岳に置き土産⛄。
(山頂かなりにぎわっていましたが)だれもいない一瞬の隙を狙って設置です!
木曽駒ヶ岳にダルマ降臨っ!!!
ってアァァア!!!
あまりに風が強すぎて、刹那のダルマ降臨でした(悲)
なにはともあれやることやったし、そろそろ下山と行きましょう。
木曽駒ヶ岳山頂からはピストンなので、もう一度中岳へ戻ります。
中岳の登り返しはなかなかツライ!
ですがこれが最後の登り!(実は違うんだけどね)
太陽に向かって登りましょう!
12:19 中岳山頂
中岳山頂、再び到着。
こんな岩々な山頂でした。
中岳からは乗越浄土へ。
にしても、ここからの景色は、何度見てもすばらしい!
反則的な景色です。
天狗荘、宝剣山荘と宝剣岳。
乗越浄土と伊那前岳。
何度も似たような写真、スミマセン。
でも仕方なし、だってすごく良いんだもん!(逆ギレ)
12:39 乗越浄土
乗越浄土からは、八丁坂を下って千畳敷へ。
ココが、なんだかんだで今日一番の、難しいところになりました。
うっすらトレースはあるにはあるが、どこ足置いても雪が崩れて。
崩れない場所ないものかしらと、ちょっと足をずらしてみても、驚くほど足がすっぽりハマる。
歩きにくいったらありゃしない。
だんだんほかの皆さんも、ウンザリして(疲れて)きたみたいで、尻シェード。
わたしも尻シェードを、1度だけトライしてみましたが、やばいやばいよ止まらないっ!!
13:08 千畳敷カール
なんとか止まってそこからは、慎重に慎重に、歩いておりました。
(なんか前の人に突っ込んじゃいそうだったので。。)
写真は、ようやく下まで下ったところでの、振り返っての千畳敷カール!
前にいるのはこれから登る方々。
これから先は、ヤバイ(絶景)ですよっ!
ここがほんとにほんとの最後の登り。
駒ヶ岳ロープウェイ・千畳敷駅へと向かいましょう。
今日はご飯を食べていないので、ココはほんとに足重かった。。
13:18 駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅
千畳敷駅到着です!
アイゼン脱いで、ピッケルしまって。
これにて山行終了です!
と、その前に!!
千畳敷カールと雪ダルマ⛄。
こちらを最後に撮っときましょう!!
帰りのロープウェイも臨時便がでてました。
(今日は)ほんとに人が多いみたい。
しらび平からはバスに乗り、菅の台バスセンターに着きました。
お腹ペコペコ、ソースカツ丼!食べたら我が家に帰るとするか!!
今日も一日、お疲れ様でした!
まとめ
今回は厳冬期・中央アルプスの最高峰・木曽駒ヶ岳の山行でした。
やっぱり別格でした、木曽駒ヶ岳。
ロープウェイでけっこう上がれるし、雪山初心者にもおすすめの、すばらしい山です木曽駒ヶ岳。
雪ダルマ⛄も作れたし、満足のいく山行となりました!
勝手に採点
わたし勝手に今回の山行を採点しました!
- 満足度 :
木曽駒ブルーは深い青!!
以上、本日の山行記録でした。
ではまた!