こんにちは。
今回は2019年二山目となる、厳冬期・赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)のお話です。
最近いつも寒波のせいで、週末天気がすぐれません。
今週末も、どこを見てもC判定(てんきとくらす、略しててんくら)。
行ける山はないんかい!と探して探して見つかったのが、今回登る赤城山。
てんくら・ヤマテンで奇跡の晴れ予報☀️!!
そりゃ~行くっきゃない!登るしかない!と、車を走らせ行ってきました。
山のカテゴリ
主な山の基本情報
群馬県の中央にあるカルデラ湖がある複成火山。赤城山は総称で、同名の山は存在しません。上毛三山の一つに数えられ、日本百名山、日本百景にも選ばれています。
今回のコースと地図
黒檜山登山口から黒檜山(標高1827.7m)・駒ヶ岳(標高1685m)を縦走し、駒ヶ岳登山口に下山するコースです。
- 技術度 :
- 体力度 :
黒檜山登山口から黒檜山山頂までが勝負です!がんばって登っていきましょう!
- 景観 :
霧氷(樹氷)が大変すばらしい!大沼、小沼も美しく、見所たくさんありました!
- アクセス:
- 混雑度 :
自動車では関越自動車道・赤城ICで高速を降り、おのこ駐車場を目指します。
- 標準コースタイム:3時間35分
- コースの距離:6.3km
- 最小標高: 1348m
- 最大標高: 1829m
- 累積標高(登り):544m
- 累積標高(下り):538m
登山記録
07:49 おのこ駐車場
おはようございます。
2019年2山目は、赤城山の最高峰・黒檜山を登ります。
ただ黒檜山だけだと物足りないのでひとつお隣駒ヶ岳まで、足をのばして行きましょう。
写真(1枚目)左が黒檜山、右にあるのが駒ヶ岳ですかね。
次の写真は大沼と、後ろにあるのが鈴ヶ岳かな。
大沼でみなさん、ワカサギ釣りをしてますね!こんな早くから釣れるんですね~。
わたしらも活動開始といきましょう!
まずは黒檜山登山口まで車道を歩いて行くのです。
メンバーはいつものhirooneで、プロトレック スマート買ってご機嫌です(うらやまし~)。
プロトレック スマートは、なんでもYAMAP(ヤマップ)と連携できて、時計で地図を見れるらしい(ほえ~)。
08:34 黒檜山登山口
おのこ駐車場から歩くこと16分。
赤城神社を越えて行き、黒檜山登山口に到着しました(けっこうかかるね)。
実は黒檜山の登山口、駐車場があるのです。
そこを使えばいいじゃない!となりそうですが、あえてそこには停めません。
理由の一つはおのこ駐車場の方が広いから。
黒檜山登山口前の駐車場は、5台も停められないんじゃないかな。。
理由二つ目は、下山場所。
今日わたしたちが下山する場所(駒ヶ岳登山口)、おのこ駐車場の方がだんぜん近い。
と言うことで、アスファルトの雪道を、えっちらおっちらやってきました。
08:46 大沼絶景ポイント(猫岩付近)
黒檜山登山口からはいきなり急坂はじまります。
雪はだいたいひざ下くらいまで(意外に多い、前回来た時より多い気がします)。
ですが先行者がラッセルしてくれていて、わたしたち楽ちん雪山歩き。
(ラッセル泥棒という汚名は、ええ、あえて受けましょう)
(ですが実際、目の前でラッセルされている方いらっしゃれば、喜んで交代させていただきます(もちろんですとも!))
そんな雪の坂道を10分くらいですかね、登って行くと。
自称、大沼の絶景ポイントに到着です!(猫岩付近です)
大沼絶景ポイントからの展望コチラ。
ドーンと大沼、凍ってますね~(これカルデラ湖なんですよね~)。
(1枚目)奥には長七郎山と地蔵岳、手前の橋あたりは赤城神社。
(2枚目)奥は、鈴ヶ岳かな。
大沼マルっと一望できますね!
猫岩(どのあたりが”ネコ”なのかちょっとわたしにはわからない。だれか教えて!)過ぎて、しばらくすると。
霧氷が樹氷が・・・。きれいすぎて、言葉にできない。
ちなみに霧氷、樹氷とは。
霧氷(むひょう)は着氷現象の一種で、氷点下の環境で樹木に付着して発達する、白色や半透明で結晶構造が顕著な氷層の総称。
一般的に冬山で見られ、過冷却にある霧(着氷性の霧)によるものと、空気中の水蒸気の昇華によるものがある。樹氷、粗氷、樹霜の3つに分類される。
出典元:wikipedia
なるほど。わかったようで、わからない。
とにかくきれいってことでOKでしょうか?
そしてコチラは「アンテナ山の左どなりに富士山」のポイント。
それでは富士山探してみましょう!
・・・富士山どこ!?
さっきの写真の左の隅に、ちょこっと富士山らしき、山が見える。
でも、アンテナ山の左どなりに富士山ですよね?
わたしアンテナ山って、地蔵岳とかそのあたりだと思ってるんですけど、上の写真だと地蔵岳の右の方に富士山(らしきもの)が。
アンテナ山(=地蔵岳)を勘違いしてるのか、富士山ただただ見つけてないのか。
それとももしや、富士山ではなく榛名富士のこと言っているのか?(でも榛名富士(榛名山)って逆側ですよね??)
謎が謎を呼ぶ、難題です。
だれか教えてたすけてヘルプミー!
わたしには謎は解決できないので(名探偵が必要)、とりあえず無視して山頂へ。
あとで調べて見たところ、アンテナ山=地蔵岳であってるみたい。そしてちゃんと左隣に富士山見えるそうです(わたし違うところを見ていたみたい(お恥ずかしい))
霧氷(樹氷)の黒檜山。
ちょこっと雪庇もできていますし、こちらもあわせて絵になりますね~。
そうそう、ここから山頂までは、霧氷(樹氷)の急登でした。
けっこう斜度のある急坂ですけど、霧氷(樹氷)がきれいすぎて苦にならない。
青い空には霧氷(樹氷)がよく映える。
以前来たとき(3月・積雪期)は、こんなに霧氷(樹氷)はなかったですね。
前日が大寒波だったらしいので、それでこんなに凍ってたのか、それとも登った時期が早かったからか(今回は1月・厳冬期)。
こんにちは。今回は積雪期・赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)の山行です。はじめて来ました赤城山。って言うか赤城山、たくさんの山があるんですね。全部はさすがに回り切れないので、その中でも一番高い、黒檜山へと登ってきました。山[…]
なんにせよラッキー。
すばらしいです。今日は登りに来てほんとによかった!!
途中で見つけた謎のゆるキャラ。
途中で、と言うか、登山口からずっとコイツ、居ましたね。
1からはじまり今は5ですね、どこまで来たかの標識ですね。
そんな標識の片隅(左下)に、このゆるキャラがのっていました。
前回はこんなの居たかな~??
とりあえず、キサマ何者だっ!?と調べてみると、前橋市マスコットキャラクター「ころとん」だそうで。
気になった方は、こちらのページから詳細どうぞ。
ゆるキャラグランプリ公式サイト…
黒檜山山頂直前ですね。
ほんとに今日は良い天気っ!!
何度も何度も写真を撮っちゃう。
ニヤニヤが止まらない。
09:46 黒檜山山頂
そんなこんなで歩いて行くと、黒檜山山頂着いちゃいました。
もしこの日、なんか変にニヤニヤして歩いている人がいたとしたら、それはわたしですスミマセン。
(サングラス・バラクラバつけて歩いていたので、顔は見えてなかったと思ってますが。。)
黒檜山山頂標識コチラです!
2分先には絶景スポットあるようなので、そこまでちょっと行ってみましょう。
09:54 黒檜山絶景スポット
はいっ!コチラらが絶景スポット!
雲でなんにも見えません!
なんかね、絶景スポット向かっているうちに、雲にどんどん覆われて。
着いたらなにも見えなくなっちゃった。。
なんだかな~なんで、ここにちょっと置き土産の雪だるま⛄️。
どこかにいるので探してください。
(さすがに何日かすれば風で飛ばされたりしてなくなっちゃうとは思いますが)
10:16 黒檜山山頂(再び)
再び黒檜山山頂に戻ってきました。
ここにもちょっと置き土産(雪だるま)⛄️。
ちなみに、黒檜山山頂からは風が強くて。
絶景スポットでは雲に覆われましたけど、山頂戻ってきた頃には、雲が風で流れてました(再び晴れました)。
もう一度絶景スポット行っておく?満場一致で行かないことに(また来ればいいさ)。
黒檜山の次は駒ヶ岳。
稜線歩いて行きましょう!
10:27 黒檜山大神
黒檜山~駒ヶ岳間にあった黒檜山大神。
ここでちょっと小休憩(10分休憩)して先へ先へと進みましょう。
黒檜山山頂からは、一旦大ダルミまで下ります。
けっこう急な下り坂なので、すべって転ばないよう気を付けましょう。
ちなみにコチラの下り坂からは、小沼(画面中央上)、地蔵岳がよく見えます。
小沼は火口湖みたいです。ちかくには血の池という火口がありますね(スゴイ名前だ!)。
大ダルミと駒ヶ岳。
ココの稜線は気持ちが良い♪
大ダルミからは、ちょっと吹雪いてきましたね。
黒檜山山頂からは、天気がなんだか落ち着かない。
雲が出てきたり、晴れ渡ったり。風が強いってことでしょうかね。
駒ヶ岳直下の最後の登り。
風で帽子を飛ばされながらも一歩一歩登ります。
11:04 駒ヶ岳山頂
駒ヶ岳山頂到着しました!
これにて赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)登頂完了!
11:04 駒ヶ岳山頂
駒ヶ岳山頂からの景観は、、あいにくちょうど雲がでてきてあまりよくは見えませんでした(残念!)。
こちらの山頂にも雪だるま⛄️。
風がつよくてダルマさんがころぶ(涙)。
あとは大洞・大沼へ、下山したら終わりです。
こちらも気持ちのいい稜線ですね。
雪庇もちゃんと育っています。
前に見えるのは桐生市ですかね?前橋市かな、どっちかな。
桐生と言ったらひもかわうどん!
一度は食べてみたいです~。
(桐生には3度行っているのですが、いつもひもかわうどん、食べれてなくて(無念))
あ、hirooneがなにか遊んでますけど、みなさんお気になさらぬように(そっとしておいてあげてください)。
しばらく稜線を行くと、下に下りる場所があります。
以降ずっと樹林帯。途中いくつか鉄の階段あったりしたり。
そうそう、この階段、アイゼンがひっかかったりなかなか手強い。
夏は良いんでしょうけどね~、冬はちょっとアイゼンホイホイ(ひっかかる!)。
そんな階段下りてる最中、hirooneストック落としちゃいまして(あらま~!)。
階段の手すりを持とうとして、ストックが邪魔なので持ちかえようとしたら落としちゃった、みたいなね。
まあなんとか無事に回収!
よかったね、再び買うことにならなくて。
あとはひたすら下りるだけ。
だんだん雪が少なくなって、途中地面がむき出しになっている場所もありましたが、アイゼン履いたまま下山しました。
12:01 おのこ駐車場
そして場所は変わっておのこ駐車場。
無事に下山を完了しました。
写真は今回は登場しませんでしたが、あたらしく予備のグローブとして買った黒テムレスです!
なんか黒は人気みたいで、なかなか買うことできませんでした。
ちなみにサイズは大きめ(プラス1サイズアップ)が良いみたいで、わたしは普段はMですけど、Lで大丈夫でした。
なにはともあれ、赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)登山完了です!
置き土産⛄もできたことだし、今日も一日お疲れ様でした!
まとめ
と言うことで今回は、上毛三山のひとつ赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)の山行でした。
いや~、赤城山、見直しました!(ちょっと上から目線ですみません)
前回3月に来たときは、雪山まだ数回しか登っていなかったので、必死でそこまで楽しむ余裕がなかった。
ですがさすがに2回目となると、道も知ってるし、景色を見る余裕もありました。
大沼、小沼に赤城の山々。なんと言っても霧氷(樹氷)がすばらしく!
そのすばらしさたるや、言葉にできない(小田和正ばりに、しつこくてすみません)。
ちなみに最後になりますが、実は今回の山登りで一番大変だったのが、大洞赤城神社の鳥居を越えてからの車の運転。
道路が凍結しててツルっツル(凍)。何台かの車がスタックしてて、立ち往生してました。
スタットレスだけじゃなく、(天候によっては)チェーンも必要な感じです。安全運転大事です!
帰るまでが登山ですからね!
勝手に採点
わたし勝手に今回の山行を採点しました!
- 満足度 :
霧氷が、樹氷が!!!(言葉にできない)
以上、本日の山行記録でした。
ではまた!