リベンジ確定!4月、残雪のマッキー(巻機山)・日帰り登山

 

4月、残雪の巻機山

 

[山域] 上信越 [CT] 8時間23分 [距離] 13.7km [登り] 1505m [下り] 1503m [日程] 日帰り

こんにちは。kara(@karalog2018)です。今回は4月(残雪期ですね)に登った日本百名山のひとつ、巻機山(まきはたやま)のお話です。前回はミツマタが白い綿毛をつけたころ、6月の山行だったのですが、雪のある巻機山にも登ってみたい!と言うことでいつものhirooneと2人、行ってきました。てんくらやヤマテンの予報もバッチリと言うことで、満を持しての快晴登山!とはならず。正直山頂はまったく見えないガッスガスの状態だったわけですが(苦笑)、記録としてブログ、書いておきますね。

ミツマタの時期の巻機山はコチラ

こんにちは。今回は新潟県(南魚沼市)と群馬県(みなかみ町)の境にある、巻機山(まきはたやま)の山行です。複数コースがありますが、今回ははじめてと言うことで井戸尾根コースを登ってきました。新緑の季節も終わりを告げる、そ[…]

巻機山・ワタスゲと巻機山

 


 

残雪期・巻機山・清水集落からスタート

積雪期は清水からのスタートです。

残雪期・巻機山・桜坂駐車場が近づいてきた45分間歩き続け、やっと桜坂駐車場が見えてきました。
残雪期・巻機山・桜坂駐車場の登山口夏山もおなじみの桜坂駐車場の登山口

残雪期・巻機山・井戸の壁

かなりの急登。井戸の壁(まさに壁)

残雪期・巻機山・五合目(焼松)

 

清水集落から桜坂駐車場、井戸の壁を越えて

 

「山頂がガスガスだった」と結末を書いてしまった訳ですが、それでも何卒お付き合いください。と言うことで残雪の巻機山。スタートは新潟県は南魚沼市、清水からはじまります。夏山であればその先の桜坂駐車場まで車でいけるのですが、積雪の時期は通行不能。国道291号線沿いのほんの少しのスペースに車をとめて、登山口のある桜坂駐車場まで歩いていきます。車を停めるスペースは多く見積もっても10台くらい。朝の5時くらいにわたしたち到着しましたが、その時点でほぼほぼ満杯でした。桜坂駐車場までは雪があると言っても大した登りはないのでつぼ足で進みます。登山口に到着後は12本爪アイゼンを装着し、本格登山開始です。ちなみに積雪期はコースがちょっとわかりづらい。とくに三合目手前あたりでしょうか。井戸の壁をのぼるところ、あまりの急登を本能が避けるからか、米子沢のほうに行きがちなので、GPSログなど使いながらしっかりとルートを見定めましょう。

 


 

残雪期・巻機山・五合目(焼松)からの展望五合目(焼松)
残雪期・巻機山・振り返ると上越のマッターホルンこと大源太山が目立つ振り返ると上越のマッターホルンこと大源太山

残雪期・巻機山・天狗岩と割引岳

天狗岩と割引岳

残雪期・巻機山・森林限界を越える

森林限界を越える

 

広いひろい井戸尾根とご機嫌斜めなマッキー

 

さらっと話進めていますが、井戸の壁はかなりの急登。登りも怖いが下りも怖い。十分注意しながら登りましょう。井戸の壁を登り切ればそこは五合目(焼松)。ようやく展望があらわれてくるところです。しかしなんだかおかしいのです。天気が怪しい。上空はそれはもうすばらしい青色一色なのですが。なのですが。巻機山の上にだけ、やけに分厚い雲がいらっしゃる。てんくらはそこまで信用していませんが、なんたってヤマテンも良い判定だったので、そのうち晴れるさと足を進めます。そして檜穴ノ段、六合目(展望台)と越えていき、森林限界を越えたあたり。木々の多い景色から、一気に展望変わります。まぁ~、広い。本当に広い。井戸尾根はすばらしい尾根ですね。どこまでも続きそうな真っ白な広い尾根。これが見れただけでも感動ものです。ただ欲を言えばマッキー(巻機山)さん。ちょっと雲を、どかしてもらえないかなぁ。

 


 

残雪期・巻機山・前巻機山(ニセ巻機)へ

前巻機山(ニセ巻機)

残雪期・巻機山・上は青空が広がっている上はほんとうに青空が広がっているんですけどね。
残雪期・巻機山・雪だるま誰かがつくった雪だるま

残雪期・巻機山・巻機山の上にだけ雲がかかっている

見事に巻機山の上にだけ雲がかかっています(涙)

残雪期・巻機山・雄大な尾根

広大な尾根を歩く

残雪期・巻機山・井戸尾根、風がとても強い

そうそう、この日は風がとても強かった。

残雪期・巻機山・晴れていれば絶景なこと間違いなし

晴れていれば絶景なこと間違いなし。黙々と前巻機山を目指します。

残雪期・巻機山・井戸尾根後ろに見えるは谷川連峰

井戸尾根後ろに見えるのは谷川連峰。いつもお世話になっております。

残雪期・巻機山・井戸尾根
残雪期・巻機山・虚無へと進む

虚無へと進む。道間違いに気を付けましょう。

残雪期・巻機山・前巻機山(ニセ巻機)山頂

前巻機山(ニセ巻機)山頂到着。

残雪期・巻機山・前巻機山(ニセ巻機)山頂標識

 

前巻機山(ニセ巻機)山頂(標高1,861m)

 

広大な井戸尾根を登り続け、前巻機山(ニセ巻機)山頂を目指します。もう夏山で一度やっていますからね。騙されません、ニセ物には。ここで体力使い切らないようペース配分気を付けながら、ゆっくり確実に登りましょう。と言うハズだったのですが、山頂手前の急登で、ちょっとしたクラック、雪が今にも崩れそうな危ない箇所がある。そこを迂回するためには藪(ヤブ)の中を突っ切るしかありません。藪はヤブで、足を置くとズブズブと沈む。四苦八苦しながらなんとか越えたころには、わたしのHPゲージ激減でしたよ、、幸いにも以降、前巻機山(ニセ巻機)山頂までは強風のため寒い!と言う以外は難所はなく、無事に到着することができました(寒いのもイヤですけどね)。

 


 

残雪期・巻機山・巻機山避難小屋

雪に埋もれた巻機山避難小屋

残雪期・巻機山・虚無の中、巻機山山頂へ一向にガスが晴れませんが、山頂へと向かいます。
残雪期・巻機山・お、少し晴れ間がでてきた!?お、少し晴れ間がでてきた!?

残雪期・巻機山・御機屋(おはたや)へ

一瞬の晴れ間ののちまたすぐにガスりました(涙)

残雪期・巻機山・虚無の中、御機屋(おはたや)はスルーし最高点へ

とりあえず山頂標識のある御機屋(おはたや)方面へと向かいましょう。

残雪期・巻機山・御機屋(おはたや)付近

 


 

残雪期・巻機山・前巻機山(ニセ巻機)の雪だるま
残雪期・巻機山・巻機山の雪だるま

 

巻機山山頂(標高1,967m)、雪だるま

 

前巻機山(ニセ巻機)山頂からは登りも避難小屋までは一旦終わり。すばらしい尾根を見ながらの山歩き。のハズでした。いや~やっぱりあの分厚い雲はそう簡単には取れませんね。ひさびさに虚無です。真っ白です。なんにも見えない。な~んにも!それでもてんくらを信じ、山頂につけば晴れてくるさと足を進めてみたものの。結果は冒頭にもお話した通り、まっ白けっけの虚無でした(笑)。山頂標識のある御機屋(おはたや)も、あまりのガス、あまりの寒さでスルーして、とりあえず石が積んである最高点に直接向かいました。本当なら夏に行った牛ヶ岳にも足を延ばしてみよう、なんて話もあったのですが、とてもそんな気分にもなれず。本日の雪だるまはそんな気分を反映してか、いまいちパッとしてないお顔です。というか残雪期は雪だるまつくるのむずかしいですね。正直ただの雪の塊(涙)。

 


 

残雪期・巻機山・早々に巻機山避難小屋に退却

早々に巻機山避難小屋に退却

残雪期・巻機山・井戸尾根のヤブ越え、ここが一番の難所でした。井戸尾根の藪越え、ここが件の難所です。
残雪期・巻機山・帰りはひたすら急登を下る帰りはひたすら急登を下る。

残雪期・巻機山・森林限界の下へ。暑いと思ったらなんと20℃!

なんだか暑いと思ったら、なんと20℃じゃないですか!

残雪期・巻機山・五合目からの大源太山五合目からの大源太山。ここから右にそれて、井戸の壁を下ります。
残雪期・巻機山・井戸の壁雪がズブズブ井戸の壁。

残雪期・巻機山・下に降りたら晴れるという下に降りたら晴れるという。いつものやつですね。

残雪期・巻機山・橋を渡る桜坂駐車場へ
残雪期・巻機山・黒岩峰、天狗岩、割引岳振り返ればそこには黒岩峰から割引岳に続く稜線と天狗岩が見える。
残雪期・巻機山・桜坂駐車場桜坂駐車場に無事下山です。
残雪期・巻機山・水がピューっと。ここのトイレは空いていませんでした。水がピューっと。ここのトイレは空いていませんでした。

残雪期・巻機山・桜坂駐車場から清水へ帰還

リベンジ確定!雪の巻機山

 

山頂ではガスガス景色ゼロと言うことと、雪だるまの出来もイマイチでわたしの創作意欲も一向に湧かないと言うことで、早々に下山開始です。行きはあんなに大変だった井戸尾根、藪越えも二度目なら慣れたものです。あっさりクリア。もちろん油断は大敵ですが一回目ほどではありませんでした。その後も順調に森林限界を越え、再びの樹林帯。井戸の壁下りはちょっと怖いのですが、それでもドンドン下って行って、あっと言う間に下山が完了。ハイ、リベンジ確定ですねマッキーさん。ちなみに下山後、新潟の方から聞いたのですが、この日は新潟の山々はどこも快晴だったそうで。なぜか巻機山の上にだけ雲があったそうです(と言うことはてんくら、ヤマテンは間違ってはいない。わたしたちのチョイスが間違っただけ)。これは悔しい。本当に悔しい。次はヤマテン、てんくらに、SCW、YamaYama GPVなどしっかり雲量も見て登ります!

コース詳細などは下記YAMAPをご参照いただければと!

YAMAP / ヤマップ

またまた過去の山行です。去年の4月に登った巻機山です。今年も登りたい場所ではありますが、なかなか天気に恵まれません…

 


今回使用したカメラとレンズ

 

 

 

残雪期・巻機山・井戸尾根から見た前巻機山(ニセ巻機)
最新情報をチェックしよう!