こんにちは。
今回は5月の乾徳山の山行です。
ノーマークだった乾徳山。
山の相方にさそわれて前情報なし(基本いつもそうですが、、)できた山ですが、山頂に近づけば近づくほど面白い。
人気があるのもうなずける、いろんなバリエーションのある山でした!
山のカテゴリ
主な山の基本情報
山梨県にある2031mの山。日本二百名山、山梨百名山、新・花の百名山ですね。
今回のコースと地図
乾徳山登山口(標高830m)から高原ヒュッテ、扇平を経て、髭剃岩、カミナリ岩、鳳岩を上り、乾徳山(標高2031m)に至るコースです。
- 技術度 :
- 体力度 :
山頂付近には鎖場が。気をつけて上りましょう。
- 景観 :
奥秩父の山々が見えますね。
- アクセス:
- 混雑度 :
自動車は、中央自動車道・勝沼ICから登山口へアクセスです。
- 標準コースタイム:7時間10分
- コースの距離:10.1km
- 最小標高: 847m
- 最大標高: 2031m
- 累積標高(登り):1250m
- 累積標高(下り):1246m
登山記録
天気は晴れ。
今日は山梨県にある二百名山、乾徳山に登ります。
中央自動車道勝沼ICから下道に下りて、乾徳公園前に到着です。
公園前には無料で30台くらいとめられる駐車場、ありました。
大型のバスも来て、たくさんの登山客降ろして行きましたね。
何かのツアーでしょうか。
乾徳山鳥瞰図。
今日行く道を確認です。
駐車場から登山口に向かって進みます。
20分くらい登山口までかかるんです。
写真は登山口までちょうど半分くらいのところでしょうか。
あと0.5kmで登山口ですね。
登山口にようやく到着です。
そうそう、登山口近くまでバイクできている人がいて。
こういう時と渋滞の時は、バイクうらやましく思っちゃいますよね。
登山口の看板アップです。
乾徳山登山口
立派な看板ですね。
登山口からは樹林帯の登りをひたすら進みました。
結構登った気がします。
途中に銀晶水という水場があるはずなのですが、全く気付かず。
さらにその先にある錦晶水という水場に到着しちゃいました。
水は、枯れていますね。
錦晶水からさらに先に進みます。
お、木と木の間から、山影が見えてますね。
乾徳山でしょうか?
はっきり山が見えました。
あれが乾徳山で良いようです。
山も見えたことですし、テンション上げて行きましょう。
と進むと、小屋が見えますね。
高原ヒュッテ、ですかね。
高原ヒュッテで正解でした。
営業はしていませんが、中は解放されていましたよ。
それと、高原ヒュッテの横、よーく見てください。
シカさんです!
10頭くらいシカ、いましたね。
のんびり草を食べてます。
全然逃げる気配ないんです。
人間に慣れているのか図太いのか。
おっと、シカをずっとみている訳にもいかないので先に進むとしましょうかね。
えんのおづぬ
役小角像
願主坂本安右ェ門
ありました。
調べてみると。
役 小角(えん の おづの /おづぬ /おつの、舒明天皇6年(634年)伝 – 大宝元年6月7日(701年7月16日)伝)は、飛鳥時代の呪術者である。姓は君。 修験道の開祖とされている。 実在の人物だが、伝えられる人物像は後世の伝説によるところが大きい。天河大弁財天社や大峯山龍泉寺など多くの修験道の霊場に、役行者を開祖としていたり、修行の地としたという伝承がある。
出典元:wikipedia
とのことです。
次は月見岩に向かいましょう。
ここからは景色が変わります。
一面ススキとなりました。
ススキと乾徳山。
絵になりますねえ。
振り返ると富士山が。
ススキと富士山。
絵になりますねえ。
ススキの先に月見岩。
絵になりますねえ。
おっ、月見岩に相方、登ります。
月見岩とオジサン。
絵になりま、せんかねえ?
どうやら相方、ちょっと恥ずかしかったようです。
急いで岩から下りてます。
ちなみに、月見岩にはキツネがいました。
このなんとも言えない力の抜けたキツネ、好きです。
月見岩からさらに扇平を越えて行きます。
そうそう、扇平でバスの団体さん抜いたんです。
扇平からは岩場が続くということで、みなさんヘルメットやら色々と準備してました。
わたしたちも気を引き締めて行きましょう。
と進むと、髭剃岩に着きました。
岩場、慎重に登りましょう。
登った岩場から来た道をパシャり。
良い景色ですねー。
髭剃岩の次は、カミナリ岩を登りましょう。
登りきりました。
それでは前に進みましょう。
岩場はこれで終わりかな?と思ったら、まだ岩場、ありました。
髭剃岩、カミナリ岩の次は、鳳岩です。
早速、鳳岩にアタックしましょう。
相方が鳳岩に登った後は、わたしが鳳岩に登る番。
って、上から写真撮られてたんですね。
このあたりではわたし、前日あまり寝てなかったのとシャリバテで大分疲れてたんです。
なんとか鳳岩を登りきると。
乾徳山山頂に、到着です!
いや、こんなに岩場、あると思ってなかったです。
山頂の標識、他にもあったのでパシャり。
この標識、よーく見てみると。
キツネがいました。
乾徳山山頂にもキツネ、いるんですね。
乾徳山山頂の景色、見てみましょう。
ということで、まずは乾徳山山頂からの富士山。
絵になりますねえ。
わたし達の他にも乾徳山山頂からの眺め見ている人がいました。
良いですよね。
あちらに見えるは金峰山。
五丈岩ですかね。
景色も堪能したことですし、お腹も空いてきてるので、そろそろ下山を始めましょう。
迂回下山道、進みます。
迂回下山道は、結構急な下りです。
下りの途中、たいらなところでご飯にしよう、と言うことになっていたのですが、全然たいらな場所につきません。
お腹空きすぎてもう限界!
本当にお腹と背中がくっつきそうだったので、下り道の途中ですがご飯の準備、はじめちゃいました。
写真は、新しもの好きな相方が、最近買ったメスティンで作るパスタです。
凝ってるねえ。
メスティンパスタ、完成です。
いただきます!!
パスタを食べて。
元気回復して。
それからは、ひたすら下りに下って、乾徳山下山と相成りました。
場所は変わってここは、笛吹川フルーツ公園の先にある温泉。
ほったらかし温泉です。
ほったらかし温泉には、お風呂は二つありました。
あっちの湯とこっちの湯。
大菩薩嶺が見えるとのことなので今回はあっちの湯に行ってみました。
お風呂から見える大菩薩嶺と富士山を満喫した後は。
売店ちょっとのぞいてみましょう。
温玉あげとか気になりますね。
ソフトクリーム、ゲットです!
カロリーたくさん消費してるから、今日は食べても良いんです。
気になっていた温玉あげも購入し。
ついでにこちらも購入です。
大菩薩明水。
お腹も満足できました。
時刻はまだ13時ちょっと過ぎ。
中央道の渋滞もまだ始まっていないはずです。
渋滞に巻き込まれる前にちゃちゃっと帰ってしまいましょう。
ということで、今日も一日お疲れ様でした!
まとめ
今回は5月の乾徳山の山行でした。
わたし事前情報あまり仕入れないので(逆に相方がすごく調べるタイプ)、こんなに岩場あるとは思いませんでした。
良い意味で裏切られましたね。
勝手に採点
わたし勝手に今回の山行を採点しました!
- 満足度 :
樹林帯にススキに岩場にと、表情豊かな山でした。
今回の山行の補足情報まとめてみました。
よろしければ参考までにどうぞ。
温泉
大菩薩嶺に富士山と、贅沢な眺めのお風呂です。
以上、本日の山行記録でした。
ではまた!